3月から始まったこの豆腐教室も3回目となりました。大阪平野町の味付けアドバイザー協会さんのテストキッチンで10名ほどの熱心な生徒さん皆で仲良く「いなり餃子」などを作って、最後試食をしながら私が豆腐のお話などを少しお話し、大豆による豆腐の味への影響など食べ比べして頂きました。
豆腐の魅力をお伝えしたくて料理教室を開催することにいたしました。
第一回目は洋食編。豆腐を洋食に?!と思われるかも知れませんが、これがとても面白い効果を発揮するのです。
ハンバーグは豆腐を加えるとふんわり優しくなります。
パンはもっちりふわっとします。
マヨネーズの代わりに豆腐を使った「ごまドレッシング」はコクがあってクリーミーです。
お豆腐でこの味がだせるの?!美味しい!っとの声があがりました。
生徒さんの盛り付けが美しいですね!
レシピ考案と料理教室の講師は味付けアドバイザー協会の魚森さん
笑顔が溢れます(^_-)-☆
デザートはパインとキウイが入った豆腐アイスです。
豆腐尽くしメニューを楽しんでいただきました。
生徒さんから「こないだ教えてもらった豆腐料理、おうちでリピートしています」と言われてとても嬉しかったです。
皆様(#^.^#)ありがとうございました。
第二回豆腐料理教室(和食編)は4月28日11時から淀屋橋で開催します。
ご興味のある方はメッセージをお願いいたしますね!
堺商工会議所より「堺技衆」に認証されの4月1日より認証企業としての活動に先駆け3月23日堺商工会議所に於きまして、認証状の授与式を行って頂きました。
立派なメンバーの一員に加えて頂きましたので、皆さんに負けないように頑張って参りますのでご期待下さい!
大変な猛暑が続いております。皆様にはご健康にご留意頂き、この夏を乗り越えて頂けますようにお祈り申し上げます。
弊社では日頃より、安全安心を第一に考え仕事に取り組んでありますが、この度事務並びにコンテナ-倉庫棟が完成し、これまで以上に衛生的な環境が整備されましたのでお知らせ申し上げます。
昨年秋に取得しました隣接地に3月より建設に入り、完成しました新棟の写真が左記に御座います。2階が事務所、更衣室、食堂となっております。
1階が自動水栓などやエアーシャワーが完備された手洗い場
(人は更衣室でユニホームに着替えた後ローラー掛け、手洗い、長靴消毒槽、手の殺菌の全てを終えてからエアーシャワーを浴びて仕事部屋に入る事となります)
そして回収した汚れたコンテナーの倉庫、洗浄済みコンテナー置き場とその間を結ぶコンテナー洗浄機設置場所となっております。コンテナーも写真のシャッター部から入れられ、洗浄機を通してから工場へ入れることとなります。製品の動線と汚れ物の動線がこれまでの様に交わることがなくなりました。これからは良い製品作りに専念できます。
そして空いた場所を整理し、旧工場スペースに包装やピッキングを低温の環境で出来るピッキングルームを整備しました。温度は20℃以下にコントロールできます。
冷蔵庫の直ぐ前にありますので、商品の温度上昇を最小限にする事が可能です。これからもさらに安全安心の為に設備投資と社員教育の投資は休みません。
最近のコメント